アウトサイド・インの軌道を直すためのダウンスイングの方法

「私はこれで、会社を辞めました」というテレビコマーシャルがありましたが、今回のお題は、「私はこの方法でアウトサイド・イン軌道が直りました」です。

アウトサイド・イン軌道で左に打ち出してしまうのが嫌だ

ゴルフを始めて、最初からフック系の球質の玉を打てた人は幸運ですよね。

実際はスライサーのほうが、スコアはまとまり易いとは思うのですが、スライサーからしたら、無意識にフックを打っている人を何故だか羨望の眼差しで見てしまう。

って事はありませんか?

私だけかな。

プルヒッターの自分が気に入らない人もいる

ターゲットにフェースをスクエアに構えて、普通にスイングする。

そうすると、玉の出だしから目標のやや左に向かって飛んで行く。

そこから軽くスライスして目標の辺りか、やや右にボールが落ちる。

またはそのまま目標の左に真っ直ぐ飛んで行く。

スコアメイキングとしては、余り悪影響はないのだが、本人の心の呟きは、「違うんだ、こういう球筋じゃないんだ!俺が望んでいるのは。」

と、感じている人、多いかもしれません。

そこで、僭越ですが、私が、アウトサイド・インで目標の左に打ち出す事を修正できた簡単な方法を紹介します。

ターゲットラインよりスイングプレーン上のヘッドの動きを考える。

アウトサイド・イン軌道を直そうとすると何故だか、ボールの左右に真っ直ぐ引いたターゲットラインを基準にクラブヘッドをどう通すかを考えてしまいます。

そのターゲットラインのインサイドからヘッドを通しフォローではストレートかアウトサイドに振るイメージ。

私も最初、このイメージで振ってみたのですが、上手くいかなかったのです。

この方法がなぜ上手くいかないかというと、

この、ボールの左右に引かれたラインに対して顔を正対させてしまいやすくなるからだと思います。

両目を早くターゲットラインに平行にしてしまうと言い換える事もできます。

顔がターゲットラインに正対するとそれに連動して、両肩も早く正面を向いてしまいます。

グリップエンドがまだ高い位置にあるうちに両肩が正面を向こうとすると両腕が右肩より前に行こうとします。

結果、アウトサイド・インの軌道になってしまう。

こうならないためには、ボールの左右に引かれたラインを見るのではなく、両ひじの下からターゲットラインへの板面(おおよそシャフトプレーンと同じ面)を意識する事です。

この面を意識する事で、ボールの左右30cmでヘッドの軌道を調整するのではなくて、ダウンスイングの初期の過程で既にクラブヘッドがアウトサイドに行きかけるのを防止できます

ダウンスイングで、外側にクラブヘッドが行かない具体的な方法とは

ここからが本題です。

ダウンスイングでクラブヘッドが外側に行かないようにする方法。

具体的にはどのようにするかというと、

まず、右肘にゴムひもが結んであって、そのゴムひもが右肘から、自分の体の横に向かって伸びていると想像して下さい。

そして、ダウンスイングの時、クラブヘッドが、このゴムひもよりも下側を通って後ろから下りてくるようにイメージしてスイングします。

実際に右肘からゴムひもが横に張ってあったら、ダウンスイングでシャフトがゴムひもに引っかかってしまうイメージです。

アウトサイド、インが直らない方、一度試してみてください。

ゴムひもは右肘ではなく右腰からでも効果あり

私のオススメは、ゴムひもが、右肘ではなく、右腰のベルト通しの位置に結んであるとイメージして、↑の方法とは同じように後ろからゴムひもの下をヘッドが通ってくるようにスイングします。

人によっては、右ヒップのポケットから、または大袈裟にイメージして調整するなら、腰の真後ろのベルト通しからゴムひもが出ているイメージしてもいいでしょう。

極端にいえば、ゴムひもが右膝から横に出ているイメージで振ってみるのも、それで症状が修正されるのならばありです。

注意点

この方法では、ひとつ注意点があります。それはクラブヘッドの通る軌道を腕の力によっては行わないことです。

腕力は使わず、下半身の使い方でクラブヘッドの軌道を調整するように意識します。

腕によるキャスト(投げ)を使わずに腰から下の力で振ります。

アウトサイド・インが直らないあなた、一度お試しください。

アウトサイド・インが直ってもスライスが直らない時は

アウトサイド・インは治って、打ち出し方向が左に行かなくなったものの、スライスが直らないという方が出てくると思います。

真っ直ぐ打ち出されてもスライスしたり、目標より右に打ち出されてなおかつスライスしては、直す前のほうがスコアが良かった何て事が起きてしまいます。

そんな時は、この練習にプラスして、以前に書いた、スイング中の顔の向きについての記事

スライスが治らない時はスイング中の顔の向きに注意

をプラスして取り入れてみてください。腕のローテーションが自然に行われるようになると思います。

追記:

この練習では、ダウンスイングの途中、右肘より後ろから右肘より下をクラブヘッドを通すようにと言っていますが、ほとんどのプロは実は、右肘とクラブヘッドが一瞬重なります。

しかし、我々アマチュアは、クラブヘッドがもっと下を通すイメージをもって振ったほうが、オンプレーンに近くなるようです。

個人差はあると思いますので、それぞれ試行錯誤してスイング改造を楽しみましょう。

私のプルヒッター脱出法、お役に立てれば幸いです。

脳で描いたイメージと実際の体の動きのギャップ

もう何十年も前の思い出で恐縮ですが、私がゴルフを始めた頃は、青木功選手の全盛時代でした。

当時、打ちっ放しに行って練習しながら、ふざけて「青木の真似!」と言いながら、ハンドダウンして、極端にインサイドからフラットにスイングしてみたりして遊んでいました。

当時、青木功選手のスイングをゴルフを始めて間もない私が見た印象はそんな感じでした。

しかし何故だか、この極端な青木功選手のモノマネのスイングをすると、ジャストミートしてボールが真っ直ぐ飛んでいくのでした。

今にして思えば、自分では超インサイドから超フラットに振っている感覚のその軌道は、実はオンプレーンだったのだという事。

ナチュラルな私のスイングは、かなりのアウトサイド・インだったという事だったのですね。

現在は、気軽に自分のスイングを撮影できるので、こんな錯覚は早く気がつくのでいい時代になりました。

 ↓スイングの撮影方法について書いた記事です。よろしかったらご覧ください。

練習場で自分のスイングを動画撮影しよう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする