あなたは竜田揚げが好きですか?
あなたのお母さんは、竜田揚げを作ってくれましたか?
それとも学校給食での記憶しかない? 一人暮らしをしていると、わざわざ揚げ物の料理を作ろうとは思わないですよね。
鳥の唐揚げだってケンタッキー・フライドチキンばかりじゃ、嫌になってしまいます。
そんな時、和風な風味の竜田揚げが恋しくなります。 結局、行くのはオリジン弁当ということになってしまう私ですが…。
今回は竜田揚げについて、掘り下げてみましょう。
「竜田揚げ」と「唐揚げ」の違いは?
竜田揚げは、唐揚げと違って、油で揚げる前にまぶす衣(ころも)に片栗粉をつかいます。
コトバンク・とっさの日本語便利帳・竜田揚げとは
しょうゆ・みりん・酒などで下味をつけた材料に片栗粉をまぶして油で揚げた料理。鶏肉・さばなどを用いる。◇赤い色をしていることから、紅葉の名所、奈良の竜田川にちなんだ名称とされる。
竜田揚げの呼び方の由来は地名から来ていたんですね。
私はてっきり、明治時代の伝説の料理人『竜田七三郎』さんが、発明したのだと思っていました。
ここ、笑うところです。
竜田揚げには本物の片栗粉を使いたいけれど
片栗粉は、元来、カタクリというユリ科の植物の根茎から作るものだったのですが、現在はジャガイモの澱粉から製造するそうです。
これは偽装じゃないのか〜?
『片栗テイストジャガイモ澱粉』という名称で販売しなさい ‼︎
それにしても、粉状態のあの片栗粉の手触り。小麦粉とは違う質感。弾力がないというか、クリスタルな感じは不思議な魅力の魔法の粉です。
本物の片栗粉で揚げた竜田揚げは、たぶん一生、食べる機会など訪れないのでしょう。
高度成長期の子供たちの貴重なタンパク源、鯨の竜田揚げ
昭和40〜50年代に小学校生活を過ごした人達には、竜田揚げといえば学校給食ででたクジラの竜田揚げ!
もう食べられない、あのちょっと噛み切れない感じ。
日本が商業捕鯨を出来なくなったのが1988年(昭和63年)ですから、昭和の終わりと共に学校給食のクジラの竜田揚げも終焉を迎えたと言ってもいいのでしょう。
いまはただ、クジラに対して感謝の気持ちだけが残ります。青少年達の体の成長を支えてくれてありがとうと。
関連記事
70年代の昭和の夏にタイムスリップしてあるある体験しよう
竜田揚げを身近な食べ物にしてくれるオリジン弁当さん
一人暮らしの男性は、自宅で竜田揚げを作りましょうとは、あまり考えませんよね。
いや、もはや女性でも、一人暮らしならやらないかもしれません。
そんな時の強い味方は、『オリジン弁当』です。
のりチキン竜田弁当が気軽に食べられます。
奥さんも無理しないでいいんです。
オリジンか、お惣菜屋さんで買っていいんです。
それで幸せなら…。
オリジンの『のりチキン竜田弁当』の価は?
オリジン弁当の「のりチキン竜田弁当」
本体価格:390円
(税込 421.20円)
735kal
「のり弁当」に次ぐ安さです。
唐揚げは洋食、竜田揚げは和食、という捉え方もある
唐揚げと言ってパッと思い浮かぶのは何でしょう?
そう、カーネルおじさんの『ケンタッキーフライドチキン』。
では、竜田揚げは?
私の場合、上にも書いたとうり『オリジン弁当』の鶏肉の竜田揚げ弁当、サバの竜田揚げ弁当です。
『違い』というくくりでは、
唐揚げ:洋食
竜田揚げ:和食
と言ってもいいんじゃないでしょうか。
ソースから考える唐揚げと竜田揚げの違い
コンビニで売っている唐揚げ弁当には『タルタルソース』が、なぜだか付いています。
取り外さずに電子レンジで温めて失敗したりします。(私だけかな)
翻って、竜田揚げ弁当にはタルタルソースはちょっと考えられません。
オリジン弁当の竜田揚げ弁当には、『甘いたれ』がかかっています。
竜田揚げにタルタルソース、ないない。
唐揚げに甘いたれ、これもないでしょ。(甘酢あん、ならあるかも)
こんなところからも、竜田揚げと唐揚げの違いがわかります。